京つう

日記/くらし/一般  |洛中

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局  at 

2023年12月06日

「鈴木君。

「鈴木君。何か熱心に見詰めていたようだけれど、珍しい物でもいたのですか?」

 伊東のその質問に、桜司郎は少しだけ驚いた表情になった。よく人を観察していると感心する。

「え、ええ。白い──」
白岩のことを言おうとしたが、口を噤んだ。思い起こせば彼は隊を脱走した身である。言えば捕まり、処断されてしまうのではないか。も見たかったですよ」

「残念ながらもう飛んで行ってしまいました。また見付けたら教えますね」


 伊東と桜司郎は穏やかな会話を繰り広げているが、https://freelance1.hatenablog.com/entry/2023/12/04/185530 https://william-l.cocolog-nifty.com/blog/2023/12/post-44b74a.html https://community.joomla.org/events/my-events/huaikashii-mengwo-jianteimashita.html
それとは反対に近藤は落胆の色を濃くする。深い溜息と共に白い霧が広がった。

 帰路に着くも、断られて万策も尽きた悲しみからか、近藤は何処か上の空である。
 国泰寺へ向かう林道はこの三人以外に誰もおらず、ただ風の泣く声だけが響いていた。背の高い木々には雪が積もり、突風が吹けば落ちそうである。


「近藤局長。致し方ありませんよ。そもそもが駄目で元々だったではありませんか。また策を練りましょう」

「う、うむぅ……。そうだな……」

 伊東に慰められつつ、近藤は歩みを進めた。いつもであれば、近藤は直ぐに気持ちを切り替えられる。だが、今回ばかりは引き摺っていた。何故なら此度の訊問使同行に命を賭け、地元には遺書すら送っている。土方や沖田の反対をも振り切って来ただけに、何の成果も上げられずに帰るのは屈辱でしか無かった。


 池田屋事件以来、これといった目覚ましい活躍もなく市中見回りと不逞浪士の取り締まりだけに精を出すしかない日々に焦りを感じていた。長州へ立ち入り、何らかの情報を引き出すことが出来れば、もっと新撰組の名を上げることが出来るのではないかと期待していただけに落胆も強い。


「鈴木君、どうしましたか」

 背中で聞いていた雪を踏む音が消えたため、伊東は足を止めて振り返った。桜司郎は真剣な顔付きで視線を彷徨わせ、辺りを伺っている。伊東もそれに倣うが、まるで何も分からなかった。


「……においませんか」

 桜司郎はそう言うと、鼻を動かす。歩いていた時にふと冬の空気の匂いに混じって、変なそれが鼻腔を掠めたのである。普段であれば気に留めないのだが、それには覚えがあった。


──これは。

 壬生寺での銃の調練を遠目から見ていた時に、嗅いだ記憶が蘇った。間違いなくそれが硝煙のものだと気付き、視線を動かすが木々に囲まれた道であるため分かりづらい。

 目を瞑り、耳を澄ませば風の音が滞る場所が左右合わせて二箇所ほどあった。間違いなく誰かが潜んでいると確信を得る。


 その時だった。突然背後から雪を激しく踏む音が近付いてくる。桜司郎は振り向きざまに抜刀した。キン、と金属音が辺りに鳴り響く。気付くのが遅れれば今頃地に伏していただろう。目の前には狐の面を付けた男が立っていた。


「鈴木君!」

「大丈夫ですッ。局長は新手に注意して下さいッ」

 迫る刀を受け流せば、男は飛び退いて間合いを取る。男の斬撃は重く、刀を持つ腕がジンと痺れた。かなりの使い手だということが一太刀で分かる。

 休む間もなく、男は何度も斬撃を繰り出し、桜司郎はそれを受け流した。まともに刃をぶつからせれば間違いなく折れてしまう。そうすれば護衛など出来ない。
  

Posted by Curryson  at 20:22Comments(0)

QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Curryson